【嘘がいらない人狼】シークレットムーン

ボードゲーム

皆さんこんにちは

今回は正体隠匿系のボードゲーム!シークレットムーンについてご紹介をします。

そもそも正体隠匿系ってなに?って方はこちらのゲーム記事の冒頭で説明しています。

どんな人にやって欲しいか

このゲームをどんな人にやって欲しいかというと。

・正体隠匿、人狼系のゲームが好きな方

・正体隠匿、人狼系のゲームが嫌いな方

どっちだよ!?

っとツッコミが入りそうですが、そのツッコミ待ちでした笑

誤字ではなく、わざと書いてますが人狼系のゲームが好きな人嫌いな人、両方の人に遊んで欲しいゲームになっています。

人狼系のゲームが嫌いな理由

①嘘をつくのが苦手

②脱落すると長い時間ひま

⇒これがシークレットムーンだと

①嘘をつかなくていい(喋っちゃダメ)

②脱落してもすぐ次のゲーム(1ゲーム10分)

となります

概要

このシークレットムーンは姫陣営、大臣陣営に分かれて、それぞれの勝利条件を達成するのが目的です。

ストーリーは城を抜け出したい姫と、姫を城に留めたい大臣とのドタバタ劇です。

姫は大臣に捕まらないこと、大臣は姫を捕まえる為に頑張って動いて行きましょう!

このまとめ方だと何となくバカ殿様を思い出しましたが、もっとオシャレな背景設定がありますので気になる方はゲームを買って説明を読んでください。

ルールについて

ルール紹介に関してはこちらのブログがとてもわかりやすくまとめられています。

ボードゲーム大好き坊主 シークレットムーン Secret Moon

面白さ

最初は色んなできる行動の中からどれを選べばいいか分からないと思います。そんな時は最初は適当にやりましょう笑

やっていくうちに、この時にこの行動はやめといた方がいいんだ、とか今ならこれをやるべきかというのが分かってきます。

そんな感じのなんとなくのゲームの感が分かってくるともう楽しくなってきます。

結構運の部分もあるので、時にはやってしまった!もあるかとは思いますが、最後での大逆転も出来たりするのがめちゃ面白いです。

そして、このゲームとしてはあまりないルールである「基本的に喋ってはいけない」というルールがあるので、終わった後の感想戦が盛り上がります!

「あの行動良かったよね」とか「あれって何で分かったの?」とか「もしかして、あの時これをやれば逆転できたかも」

色々と感想を言い合いながら次のゲームへというのが、1ゲーム自体の時間が短いので、もし負けてもすぐ次のゲームでリベンジ!と出来るのです。

以上です。

もし興味を持ってくれた方は1度やってみてはいかがでしょうか?

それではよい1日を。もちゃでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました